
6月24日 | 7月14日 | 7月27日 | 8月31日 | 9月14日 | 9月23日 | |
前のページ 次のページ |
||||||
7月14日 2ページ目 | ||||||
13時25分 | 待ちほとんど無く入館。 入ってすぐの霧のシャワーに娘が大はしゃぎ。 |
|||||
その後、ゆっくりと展示を見て回っていると、娘が展示を見ることもなくどんどん先に進み、あっという間に外に出て行ってしまった。 しょうがないなあと思いながら追いかけて外に出てみると、娘がどこにもいない。 どうやらそのままどこかに行ってしまったらしい。 かみさんが、向こうの方(アメリカ館の方)に見えたような気がするということで、 探しに向かう。 私は、この場所を動かず待機する。 しばらくして、かみさんが娘を探しだして、連れて戻ってくる。 本人、迷子になった自覚が全くない。勝手に動くなとこんこんと言い聞かせるが、どこまで分かっているのやら、この後目が離せない。 |
||||||
13時38分 | さてどこへ行こうかと言うと、娘が、水遊びがしたいと言う。 前回(6月24日)の電力館前の水遊びがよっぽど気に入ったらしい。 先ほどの迷子も、電力館前に行くつもりだったらしい。 同じ所もつまらないので、遊びと参加ゾーンの水の広場に行くことにする。 |
|||||
取り敢えず、ループ上で1枚。 |
||||||
ループの日除けからは、ドライミストが噴霧される。 噴霧を浴びて娘は楽しそう。 |
||||||
皆さんお疲れのようです。 このままループ上を歩いて、西エントランスに入る。 西エントランスは初めてですが、すごい人でごった返していました。お昼時(今13時50分)ということもあるのかもしれない。 |
||||||
14時05分 | 風の広場でしばらく遊んだあと娘待望の水の広場に移動。 |
|||||
14時10分 | 娘をパンツ一枚にして遊ばせて、私達は、日陰にシートを敷いて荷物を置き、しばしご休憩。 |
|||||
何時までも遊んでいるので、冷え過ぎと、疲れを考慮して、適当なところで上がらせる。 |
||||||
何でしょう? |
||||||
休憩と腹ごしらえを兼ねて、ドイツレストランへ行くことにする。 またまたループ上を歩いてコモン3に移動。 コモン3は人気外国館が集まっているためか、人が多い。 外人の姿も、前の時より多いようで、かなり目につく。 今は、外国でも夏休みなのだろうか。 |
||||||
15時10分 | フランス館とドイツ館の間にあるコモンハウスに入る。 ドイツレストランは2階にあるので、エレベーターで2階に上がる。 エレベーターを出ると目の前に人の壁ができている。 なにかと思ったら、ドイツレストランから伸びている待ちの列であった。 グルーっと回って階段の途中まで繋がっている。 この時間でもこんなに待っているとは驚きである。 仕方がないので、フランスレストラン(3F)に行こうとすると、並んでいる人に「フランスは休みですよ」と教えられる。 混んでいるのはその為もあるらしい。 またまた仕方がないので、階段を降りて列の最後尾に並ぶ。 |
|||||
ウェイターが時々出てきて、「$%@@^# ふたり」「*$%##@ さんにん」 と呼びかけて案内していく。思ったより早く入れそうだ。 前に並んでいる人が、「何を言っているか分からないよー」と言っている。 確かにわからないが、人数のところは日本語なので、席の人数分に合わせて案内しているのだろうと見当はつく。 「*$%%#@ さんにん」と言われ、前の3組に3人連れがいなかったので、3組に失礼して先に入らせてもらう。(ちょっと得した気分) |
||||||
15時25分 | 席に案内され、待たされることもなくオーダーを取りに来てくれる。 ビルスナービール2つとソーセージのセットを注文。 この時、ナイフとフォークをいじっていた娘が、「Be caful 」と注意される。 |
|||||
待つほどもなく、料理とビールが運ばれてくる。 娘用に小皿をもらおうと、かみさんが 「アイ ウォント スモールディッシュ プリーズ」とのたまう。 「OK」と、なんか嬉しそうに笑顔で対応される。何とか通じたようだ。 さてと、食事を始めようとしていると、ウェイターが帽子(キャップ)を持ってやってくる。 ん?と思ったら落とし物の問い合わせらしい。 この辺りで拾われたらしいが、心当りがないので「NO」と言うと、怪訝そうな表情で戻っていった。 |
||||||
すぐに引っ込めようとしたが、せっかくなので、記念に一緒に写ってもらう。 |
||||||
ビールもソーセージもなかなかうまい。さすが本場。 ソーセージを食べて、水遊びの疲れが出たのか、娘が、かみさんの膝の上で寝てしまう。 そろそろ出ようかと思っているところへ、隣で食事をされていたご夫婦が戻って来られて、しきりに何かを探している。 帽子を忘れた(落とした)ということで、じゃあさっきのアレだと思い、教えてあげる。 その後、店の人(日本人)といろいろ話をしていたようだが、結局わからなかったらしい。 さっきのウェイターは、帽子をどうしたんだろう。 |
||||||
ほろ酔いかげんでレストランを出る。 それじゃドイツ館に入ろうと思ったら、なんと1時間30分待ち。 諦めて、向かい側のイタリア館に並ぶ。こちらは30分待ち。 娘が寝ているため、折りたたみ椅子が重宝する。 イタリア館に入ると、床一面ガラス張りで、その下に、右側の池からつながって水が入り込んでいる。 水冷で大変涼しい。池の畔のガラスのベンチに座ってしばし休憩しながら涼む。 池に向かって、後ろ向きにコイン(5円)を投げ入れる。 (別にまた来たいわけでもないが、気分のもんだい) 色々詳しい説明を受けたあとに、「踊るサテュロス」を見る。 何やらすごいものらしいが、その価値がよくわからない。 そこを出ると、ホワイトチョコでコーティングされたフィアットが展示されていた。 近づくとチョコの匂いがすごい。その下にも板チョコが敷き詰められている。 ここでかみさん一言「このかけら、食べちゃダメかなー」…… ダメです! |
||||||
トルコアイスを求めて、トルコ館に入館。 内装デザインは、なかなかユニークで面白い。不思議な空間です。 出口近くでは、土産は売っていたが、トルコアイスはなかった。残念。 次に、チュニジア館に入る。 カフェコーナーがあったことは覚えているが、あとは覚えていない。 |
||||||
その後、ロシア館を目指してグローバル・コモン4に向かう。 コモン4の入口辺りで、ピエロのパフォーマンスがあり、しばらく見学する。 その後、コモン4内に入って行くと、 「オランダ館はすぐ入れそうよ」とかみさんが言うので、オランダ館に並ぶ。 すぐでは無かったが、10分ぐらいで入館。 池の水面に映し出される映像を上から覗き込むように見るのだが、 水面のスクリーンを見ていると、ビールの酔いも手伝って、目が回りそうになる。 娘とかみさんは、ミッフィーだーと喜んでいる。 オランダ館を出ると向かいの北欧共同館に誰も並んでいない。 早速北欧共同館に入ることにする。 入口が高いところにあり、スロープを上がっていって入館。 中に入ると、木製のループでグルーっと回りながら降りてゆく。 なかなか神秘的な雰囲気で、いいですね。ポストカードが無料でもらえるのが、ポイント高いかもしれません。 オーロラが見られると思って探したが、結局わからなかった。 |
||||||
18時12分 | 入口にいた(置いてあった)マスコット(娘の命名クローバーちゃん)とまず記念撮影。 この後入館したが、中に何が展示されていたか覚えていない。 このマスコット、後で調べたところによると正式名称は、「シャムロックちゃん」というらしい。 |
|||||
イギリス館に入館。(ここも並びなし) さっさと入ってしまった娘を追いかけて入って行くと、娘がアテンダントのお姉さんに、胸に葉っぱのカードを付けてもらっている。 シャッターチャンスと慌てて写真を撮ろうとしたが、娘がさっさと中にはいってしまう。しかも中の展示を見ようともしないであっという間に外に出て行ってしまった。 また迷子になったら大変と慌てて追いかけると、外に出たところにある巣箱を覗いていた。 この巣箱は、穴から除くとイギリスの風景が見えるようになっている。 巣箱はいくつか並んでいたが、娘は喜んで端から全部覗いていた。 葉っぱと巣箱で、娘はイギリス館が気に入ったようです。 |
||||||
18時20分 | 並びなしですぐに入館し、マンモスの前で、早速記念撮影。 娘は、マンモスにちょっと興味を示すが、あとの展示には目もくれず、すどうりして出て行ってしまう。(……まったく) |
|||||
|
||||||
18時37分 | IMTS に乗り込むと、娘はかなり嬉しそう。 「モリゾーが運転しているよ!」 |
|||||
ちょうど太陽が沈んでゆく所で、きれいな夕日が見られました。 北ゲートに到着。 |
||||||
前のページ 次のページ |
||||||
|
![]() |
|||||