6月24日 7月14日 7月27日 8月31日 9月14日 9月23日

前のページ
7月27日 3ページ目 

14時29分 瀬戸会場撮影パネル瀬戸会場に到着。
早速撮影用パネルで記念撮影。
前回、日本館と愛知県館が見られなかったので急いで向かうことにする。

燃料電池バス乗り場こちらが、今降りてきた燃料電池バス乗り場。
長久手会場行きのバスを待っている人が結構並んでいます。

連絡橋への登り口これからメインの会場の方に向かいます。
見えているのが連絡橋への登り口。
右側が、入場用瀬戸ゲートです。

連絡橋連絡橋を日本館へと急ぎます。
正面が市民パビリオン、奥三角屋根がゴンドラ乗り場です。

右側にちょっと広くなっている所が見えますが、そこが天水皿の物見台です。
今回はちらっと見ただけで素通り。

市民パビリオンを回りこむ市民パビリオンの右側を回りこむ。

モリゾーの家市民パビリオンから出てくると、モリゾーの家があった。

14時40分 海上広場の催し物海上広場の横で、瀬戸日本館の整理券をもらう。(15時25分開演)

海上広場の今日の催し物は、からくり人形のようです。
 

瀬戸愛知県館さて、愛知県館にはいつ入れるか時間を見に行くと、今からの分で、日本館15持25分に間に合いますと言われ、それではと並ぶことにする。
愛知県館の終了と日本館の開始の時間を合わせているらしい。

無駄がなくて効率がいい。

愛知県館入館待ち次のシアター開始まで、外で暫く並んで待つ。
今日は暑い日なので、建物の中で待てるのは助かる。
   
15時00分 愛知県館入館。
入ってすぐにシアターの会場。題名は森の劇場。
内容は覚えているはずもないが、大きなカマキリの映像はなんとなく覚えている。
シアター終了後、森の回廊をぐるぐる回りながら降りてゆく、真ん中にコナラの木があったことは覚えている。
愛知県館を出ると、目の前が日本館の入口である。
なるほど、うまく作ってあると、建物の中の待合所で開始まで待つ。

15時25分 日本館入館。
33人の演者による劇的ライブシアター「一粒の種」。
その重なりあう掛け声と演技に終始圧倒される。大迫力である。
人間が集まった時のパワーを実感できる。
終了して出口である屋上へ移動。

15時59分 屋上の風車屋上のかざぐるま。
色とりどりのかざぐるまが、気持ちよさそうに回っています。

瀬戸物の動物たち瀬戸物の動物たちが、たくさんおりましたが、色がないので形がはっきりせず、何だかよく分かりませんでした。

もう一度風車このかざぐるま、なんか気になりますね。
ずーっと見入ってしまいそうです。

日本館から退場屋上から通路の橋を渡って退場します。

ドライミストの噴霧会場のあちこちからドライミストの噴霧があります。
娘は大はしゃぎ。

市民パビリオンさて、市民パビリオンの上まで上がってモリゾーゴンドラで長久手会場まで戻ることにします。
   
16時50分 トヨタ館前でモリゾーゴンドラで戻ってきました。
今トヨタ館の前まで来たので記念に一枚。


三井・東芝館前とにかく暑いので水分を補給。
後に見えるのが、三井・東芝館です。

日立館トヨタの隣の日立館。
そういえば単独の写真は撮ってなかった。
   
17時00分 自転車タクシーしばらく休んで、さてとわんぱく宝島にロボットを見に行くことにする。
ループ上を歩き始めると、自転車タクシーが来たので記念に撮影。
結構たくさん走っているが、これだけ人が多いと避けるのが大変だろう。
   
17時15分 JRの前まで来た時、前回3Dシアターを見逃していたことを思い出し、見ていくことにする。
幸い待ち時間は、5分。ここはそれほど混まないようである。
内容は、当然のリニア走行の3D映像。
かなり迫力があって面白かったが、娘はつまらなかったのか、疲れていたのか途中で寝てしまった。

三菱未来館前かみさんが、寝てしまった娘を抱いて移動中。
三菱未来館の前に来たので記念に一枚。
   
18時00分 わんぱく宝島に入館。
早速、前回見られなかったロボットステーションに行く。
さすがに、ここでは目を覚ました娘がロボットと遊びまくる。
ワカマルと娘
まずは、ワカマルと記念撮影。

パペロと戯れる
次にパペロと弄れる。

パペロと話す
ここでは別のパペロと話をする。
見せてもらっているのは、質問の一覧表のようだ。他の質問には答えられないのか?。

掃除ロボットスバルロボハイター
こちらは、掃除ロボットスバルロボハイターとモリコロのセット。
キッコロに対してモリゾーが小さい。

ロボットアテンダント
最も注目されていたのが、このロボットアテンダント。
一見したところでは、普通に人間の女性に見える。

パラサウロロフス
子どもたちに人気のあったのが、このパラサウロロフス。
二足歩行の恐竜ロボットである。
   
18時19分 ファミリー愛ランド前のモリコロとわんぱく宝島から愛ランド側に出てくると、愛ランド前に大きなモリコロがいたので、早速記念撮影。

せっかくうま撮れたと思ったら、後ろに男の子が一人写ってしまっていた。

モリコロと記念撮影
気に入らないので、消えてもらうことにしました。
うまくいきましたが、チェーンのたるみ方がちょっと残念。
   
18時20分 地球市民村続いて、前回(6月24日)時間がおそ過ぎて入れなかった地球市民村に入館。

入ってまっすぐ突き当たりにあるアースドリーミングシアターで、しばらく寝っ転がって天井の映像を見ていたが、寝てしまいそうなので早々に出ることにする。

パソコンでチャレンジエコクイズ
ドリーミングシアターから出てきてすぐの所、入口近くにあった、パソコンによるちゃれんじエコクイズ。
娘が喜んで挑戦していた。

一回り見て回った後、夕食を食べに行くことにする。
   
18時44分 東大カフェで食事空いていたので、近くにあった東大カフェで食事。

何を食べたか覚えてないが、写真を見る限り大したものは食べていない。

食事を終えた後、帰りは西ゲートなので、西ゲート方向に戻ることにする。
時間があればコモン3とコモン5でいくつか見ていこうと、ループに戻って移動を開始。

19時10分 夕日をバックに観覧車
西エントランス近くまで来た時、きれいな夕焼けに遭遇。
良い位置に観覧車が見えたので、観覧車を入れて一枚。

夜の西エントランス
そして、こちらが西エントランス。

夜、照明に浮かび上がるエントランスは、しっとりと落ち着いて風情があります。

娘の好きな案内板
西エントランス入口横にあった案内板で、現在地を示す娘。
娘は何故か案内板が好きで、案内板があると、ここだと指し示したがる。
   
19時20分 スペイン館の前で
コモン3の入り口まで来ました。
まず、スペイン館のユニークな壁をバックに撮影。

ドイツ館は、やはり無理そうなので、隣のフランス館に入館。
中にはあまり印象に残るものはなかった。映像も少し見ただけで出てきてしまったような気がする。(覚えてないが)
覚えているのは、塩の壁。なめたような気がするが?。

20時00分 フランス館を出た後、コモン5にはいり、まず南アフリカ館に入館。
ここも印象薄く覚えていない。
つづけてアフリカ共同館に入館。グルーッとかなり広いスペースを設けてある。
たくさんの国が参加しているからだが、一つ一つの国のスペースは小さい。
ここでの印象は、とにかく売店のような展示が多かったこと。
ひと通りグルーっと見て退出。

20時20分 アフリカ共同館夜景
出てきた後、アフリカ共同館を撮影。
緑色のライトが綺麗です。

エジプト館夜景
同じ所からエジプト館を撮影。
こちらも緑色の照明が幻想的です。
   
20時23分 エジプト館彫像のレプリカ
そのエジプト館に入館。
まず、彫像のレプリカの前でポーズ。

エジプト館内部
こちらが、内部の様子。
ほとんどがレプリカでしょうが、エジプトだーという雰囲気は味わえますね。
   
20時26分 夜のループ上で
エジプト館を出てきて、もうどこも入れそうにないので帰ることにします。
まずは夜のループ上で一枚。

NEDO夜景
同じ所からNEDOの夜景を撮影。

夜のループ
夜のループ上はこんな感じです。
めっきり人も減ってます。

さて、帰ることにします。
   
20時34分 夜の日本広場
西ゲートの上まで戻ってきました。
夜の日本広場も綺麗です。
   
20時47分 西ゲート前通路上のモリコロと
西ゲートから退場。
ゲートを出た通路上にタイルのモリコロがいたので、一緒に撮影。

西ゲートからの通路
西ゲートからの通路です。
ここからシャトルバスの乗り場やタクシー乗り場・歩行者用出口に向かいます。

朝と逆のルートで駐車場まで帰りますが、結構遠い。

珈琲店の駐車場に到着。
帰りも、伊勢湾岸道経由で帰ることにする。名神に比べると湾岸道は運転が格段に楽だ。車も少ないし、道幅も広い。
途中、御在所のサービスエリアで仮眠。

0時30分 無事帰宅。
今回仮眠時間が長かったためか、次の日の帰宅となった。

これで3回めの万博も終わりました。
今回、長久手の日本館・愛知県館、瀬戸会場の日本館・愛知県館を中心に見逃していたところを見てくるという、リベンジ万博になりました。
余裕を持って、考えていたように廻れたかなと思います。

心置きなく最後の万博になると思っていたのですが、なんとドイツ館が残ってしまった。
さてどうしようかと結構悩んだんですが、かみさんと娘が乗り気で、結局もう一度ドイツ館狙いで行くことになってしまいました。
この時の様子は、8月31日のリンクから移動してご覧ください。


前のページ
このページのトップへ