
|
|||||||||||
前のページ |
|||||||||||
6月 17日 3ページ目 | |||||||||||
15時59分 |
今並んだところですが、見えている正面が入口です。 |
||||||||||
16時02分 |
並んでまだ3分ですが、日差しに焼かれ、だいぶ長く感じます。 ここに並んだ3台のマシンはなんだろうと後で調べた所、ベルギー館の外壁に映像を映し出すプロジェクターだという事が分かりました。 夜になると投映されるということです。 |
||||||||||
16時02分 |
なるほど、真っ白で平らです。 |
||||||||||
16時14分 |
途中、しばらく日陰の場所も有ったんですが、ここからは無さそうです。 ベルギー館の前に水盤が広がっています。例の亀騒動のあった池ですね。 |
||||||||||
16時20分 |
20分だからそんなに長くないんだけれど、とにかく暑かった。 |
||||||||||
16時21分 |
屋上まで吹き抜けの空間に天井から円形にワイヤーが下げられています。 |
||||||||||
16時21分 |
この窓から見える外が、いかにも暑そうです。 列ものびたようです。 |
||||||||||
16時23分 |
色々なポーズの人体像と映像を組合わせて、独特の表現をしています。 |
||||||||||
16時24分 |
この画に現れている、不規則な金色の線は、日本の金継ぎを表しているそうです。 このあとの映像にも現れています。 |
||||||||||
16時26分 |
|||||||||||
16時28分 |
|||||||||||
16時28分 |
上から下がっているのは何でしょう。 |
||||||||||
16時30分 |
子どもは無料でもらえるそうです。 日本語版のあるようですが、この日は英語版のみでした。 |
||||||||||
16時30分 |
これは何を表しているのでしょうか、お椀の形に見えますが。 |
||||||||||
16時33分 |
健康・医療に関するメッセージのようです。 |
||||||||||
16時35分 |
そのまま出ようとすると、スタッフの方に止められる。 先が詰まっているのか、つなぎが決まっているのか、とりあえず見なければならないようです。 |
||||||||||
16時37分 |
人体のポーズにどんな意味があるんでしょうか。 |
||||||||||
16時41分 |
レストランには入らないので脇を抜けて、屋上に上がってみます。 これがベルギー館屋上からの眺めです。 眼の前にセルビア感が見えます。 |
||||||||||
16時41分 |
皆さん日陰で休憩中です。 |
||||||||||
16時43分 |
ベルギー館を出て、待望の休憩のため、大屋根リングの下に移動しました。 自動販売機でドリンクを購入し、残っていたパンを食べながら、暫し休憩。 今日は日差しがきついため、大屋根リングの下に避難している人が多い。 さてこれからどうするか考えて、前回なんとなく見残していたチェコ感とイギリス間に行ってみることにする。 まずは、近い方のイギリス間に行ってみたが、今並びを停止しているとのことで、先にチェコ間に行って、帰りに寄ってみることにする。 |
||||||||||
17時11分 |
(6月26日に開館しました) |
||||||||||
17時14分 |
チェコ館の前は座りやすいようで、休憩している人がたくさんいました。 人の並びはそれほど多く無さそうですが、この時間になっても日差しがきつい。 |
||||||||||
17時35分 |
気分的には、やっと入れたという感じです。 入ったところで、ざっと説明を受ける。 |
||||||||||
17時38分 |
外側には、ボヘミアン・クリスタルの窓が続いて、内側の壁には、チェコの現代アーティストによる、絵画作品が描かれています。 |
||||||||||
17時39分 |
|||||||||||
17時39分 |
|||||||||||
17時41分 |
このオバQは、石破総理の絵のようです。 |
||||||||||
17時41分 |
どっちにしても、現代アートは解りません。 |
||||||||||
17時41分 |
|||||||||||
17時41分 |
|||||||||||
17時43分 |
これは、先ほど下から見上げていた作品ですが、やはり下から見るほうが良いですね。 |
||||||||||
17時44分 |
なんか場違いの気がしますが。 |
||||||||||
17時44分 |
|||||||||||
17時45 |
屋上には休憩場所とレストランがあります。 ピルスナービールがあったそうで、飲んどけばよかった。 |
||||||||||
17時45分 |
ウォータープラザと大屋根リングです。 下を歩いている人の影は長いのに日差しはきついです。 |
||||||||||
17時46分 |
意味があるのか無いのか。 正面に少し見えているのが、北欧館の屋根です。 そして、右側に写っているのがレストランの入口です。 屋上から出口までは、建物内側の螺旋階段を降りていきます。 |
||||||||||
17時52分 |
イギリス館の前まで来ると、予定通り並び停止は解除されていました。 90分待ちと言われるが、並びを見て60分はかからないだろうと判断して並ぶことにする。 今、並びの最後尾まで来た所です。 正面に写っているのはおみやが品コーナー。館内入口は、この左側です。 |
||||||||||
17時53分 |
赤く四角い頭は、イギリス館マスコットのピックスです。 |
||||||||||
17時55分 |
ここから折り返して、次には入れそうだという所まで来た時、なんとなく気分が悪くなる。 喉も乾いているようで、声も出にくくなている。 これ以上悪くならないように祈りながらなんとか耐える。 |
||||||||||
18時17分 |
危なかったが、館内の冷気で喉の調子以外は持ち直したようだ。 これは入館したところの説明映像です。 |
||||||||||
18時20分 |
広い部屋の壁ぎわのスロープを上っていきます。 |
||||||||||
18時21分 |
|||||||||||
18時23分 |
|||||||||||
18時26分 |
|||||||||||
18時27分 |
床の部分に映されるピックスが、色んな場所に移動しながら変身をするのですが、その変身した時にボタンを押すと、自分の前のスクリーン部分にブロックが追加されていくというもの。 すべて埋まるとイギリスの国旗になります。 |
||||||||||
18時32分 |
|||||||||||
18時37分 |
ここに、犬のグルミットがズラーッと並んでいました。 お土産を買う気もなかったので、そのまま退出します。 |
||||||||||
18時40分 |
体調が戻っていないので、水分補給のために、大屋根リングに向かいます。 大屋根リング下に到着し、自動販売機でドリンクを購入してベンチに座り喉を潤す。 暫し休憩し、ドリンクも飲み終わったが、喉の調子はそれほど戻っていないようである。 さてこれからどうするか、思案したが、とりあえず夕食を摂ることにする。 カツでも食べようかと西ゲート方向にゆっくりと向かう。 歩いているうちに体調も戻るのではないかと、西ゲートを通り過ぎ、カツ屋さんの前まで来たが食欲がわかない。 フードコートでビールだけでもと思ったが、先程ドリンクを飲んだばかりでその気にもならない。 本日の予定としては、夕食を摂りその後何館か廻るつもりであったが、仕方がないので、無理をしないで今日はこれで帰ることにします。 |
||||||||||
19時18分 |
お土産を買った後、遠い東ゲートまで歩いて、退場。 今日は疲れました。 |
||||||||||
前のページ |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|