 |
スシロー[8/26]
静けさの森の北側にあるスシローです。
|
|
 |
MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN[8/26]
「えきそば」で話題のまねき食品のレストランです。
|
|
 |
らぽっぽファーム[8/26]
おいもといちごとりんごの Farm to the Table。
|
|
 |
静けさの森[8/26]
静けさの森最北あたり。
|
|
 |
静けさの森[8/26]
静けさの森北方にある池。
下の写真とは別の所です。
こちらの水は、復活しているようです。
|
|
 |
静けさの森[5/7]
会場中心部にある静けさの森です。
池がありました。
6月以降水が抜かれています。
|
|
 |
いのちのあかし館[5/7]
奈良と京都の廃校舎を活用した、
Dialogue Theater - いのちのあかし - 館
|
|
 |
いのちのあかし館[5/7]
こちらは、自由に入場できる
「森の集会所」です。
|
|
 |
EARTH MART館[5/7]
「いのちをつむぐ」がテーマの
EARTH MART館
|
|
 |
いのちの未来館[5/7]
「いのちを拡げる」がテーマの
いのちの未来館
|
|
 |
いのちの未来館[7/22]
国連館に並んでいる時に撮影したものです。
|
|
 |
いのちの未来館[8/14]
この日、予約の取れている
いのちの未来館に入ります。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
館内に入って、入場待ちをしているところです。
外壁との間に水が滴り落ちています。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
入場待ちの室内の様子。
奥の棚の上にいるのは、猿型ロボット「アイアイ」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
会場内で、説明や音声を聞くための
骨伝導イヤホン。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
入場して最初の部屋。
古より、日本人がいのちを宿してきた物。
奥の土偶と、手前の埴輪。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
同じく仏像と能面。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
同じく文楽人形とアンドロイド。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
エスカレータを上がる手前。
案内役の「アイアイウォーキー」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
2階に移動するエスカレータ。
壁の写真は何を意味するのか。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
入った部屋で、スクリーンを前にして座る、
ヤマトロイド。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
次の部屋から正面を撮影したヤマトロイド。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
次の部屋への案内役の「ペトラ」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
50年後の世界。いま電車?に乗っています。
眼の前に座っているのは、アンドロイド「アスカロイド」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
窓から見えるのは、50年後の街の様子。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
50年後の孫とおばあちゃんの物語。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
部屋の移動案内は、「ペトラ」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
次の部屋。
影絵の中で物語が続く。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
おばあちゃんの選択。
アンドロイドか、自然な死か。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
こちらはアンドロイドの部屋。
高い所で楽器を演奏するアンドロイド。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
インタビューを受けているのか「マツコロイド」。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
同じく「マツコロイド」。
こちらを向いたので慌てて撮影。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
マツコと会話をしているアンドロイド。
テレビの司会者か。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
この部屋を出るとき出口近くに佇んでいた
アンドロイドの2体。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
最後の部屋。
1000年後の世界を表したゾーン。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
3体のアンドロイド?が一体となった、
なんだか分からない世界ですが、
光と音と動きがすごい。
|
|
 |
いのちの未来館内部[8/14]
館を出るときに見送ってくれた「ユイ」。
|
|
 |
いのちパーク[5/7]
シグネチャーゾーン中心部にある
いのちパーク。
|
|
 |
いのちパーク[5/7]
柱のサークルの中に
定期的に、ミストが吹き出します。
|
|
 |
いのちパーク[5/7]
いのち動的平衡館に並んでいる時、
反対側から撮ってみました。
|
|
 |
いのちめぐる冒険館[5/7]
手前にあるのは、「いのち球」モニュメント。
|
|
 |
いのち動的平衡館[5/7]
当日登録で、予約が取れた
いのち動的平衡館です。
|
|
 |
いのち動的平衡館内部[5/7]
部屋中心部分に
光の粒で立体的に映し出される。
|
|
 |
いのち動的平衡館内部[5/7]
生命の誕生から、
その進化の過程を映し出す。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館[5/7]
「いのちを高める」がテーマの
いのちの遊び場 クラゲ館。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館[7/22]
一部を除き、自由に入れるということで
入ってみました。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
スロープを上った所。
中央に立ち上がっているのが「創造の木」。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
上まで上がりました。
これは、正三角形が組み合わさってできたモニュメント「角命」。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
撮影角度が悪く形がよく分かりませんが、
武器アートの「ティンピラ奏者」です。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
世界中の子供達が描いたクラゲが、
ラッピングされた「希望のピアノ」。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
世界中の様々な人達が作った
タイルで作られた「よろこびの壁」。
|
|
 |
いのちの遊び場 クラゲ館内部[7/22]
天井からぶら下がっているのは、
ゴミアート作品「ミドルクラゲ海月」。
|
|
 |
null² 館[5/7]
「いのちを磨く」がテーマの
null² 館。
|
|
 |
いのちパーク[7/22]
クラゲ館からウォータープラザ方向を撮りました。
|
|
 |
シグネチャーゾーン[4/17]
大屋根リングから、ウォータープラザ越しに、
シグネチャーゾーンを撮影。
|
|
 |
ウォータープラザ[4/17]
中央部南側にあるウォータープラザです。
大屋根リングの上から撮っています。
|
|
 |
ウォータープラザ[5/7]
ウォータープラザの様子。
イベントが行われる時以外は、
人が少ないですね。 |
|
 |
ウォータープラザ噴水ショー[7/22]
ウォータープラザに通りかかったところ、
タイミング良く、噴水ショーが始まりました。
|
|
 |
ウォータープラザ噴水ショー[7/22]
「アオと夜の虹のパレード」と違い、
昼間行われるミニ噴水ショーです。
|
|
 |
ウォータープラザ噴水ショー[7/22]
11時から16時まで毎時0分から5分間行われます。
|
|
 |
夜のウォータープラザ[4/23]
夜のウォータープラザです。
『アオと夜の虹のパレード』が終わった後で、
殆ど人がいません。 |
|
 |
One World.One Planet.[4/23]
一日の最後のイベント
One World.One Planet.です。
|
|
 |
花火[8/26]
8月26日に打ち上げられた花火です。
|
|
 |
花火[8/26]
あまりうまく撮れていません。
|
|
 |
花火[8/26]
最後の方の花火です。
|
|
 |
|