 |
ガスパビリオン[4/17]
白いとんがった建物が特徴の
ガスパビリオン おばけワンダーランドです。
|
|
 |
夜のガスパビリオン[4/17]
こちらは、帰りがけに撮影した
夜のガスパビリオンです。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館[4/17]
ガスパビリオンの隣の、
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館です。
名前長すぎ、なんか考えられなかったんでしょうか。 |
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館[6/17]
見えているのが入口です。
この日、予約が取れていたので、ほぼ並ばず
この位置まで来ています。 |
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
まず最初の部屋で説明を受けます。 |
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
案内役のプロトン。
何故か公式ページに紹介も説明もない。 |
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
案内映像が終わりメインの部屋に入る。
眼の前に、未来都市の巨大ジオラマが出現。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
ジオラマの一部。
マンションと住宅街と言ったところでしょうか。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
ジオラマの一部。
公園のような施設でしょうか。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
入口から右に回り込んだ所。
この中にミャクミャクが紛れているそうで、
子どもたちが探し回っていました。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
こちらメディカルトイレ。
糞便を自動採集し分析・データベース化する。
その人の健康状態がすぐ分かるという事でしょうね。。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
これが便器の部分ですが、
何故か四角ですね。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
未来のキッチン。
コンロとシンクですね。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
未来の住宅。
炭素貯蔵量の多い住宅。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
人工光合成。
自然由来の物から太陽光で蟻酸を創る。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
人工光合成。
二酸化炭素と水から太陽光で蟻酸を創る。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
人工光合成。
太陽光集光パネル・電解セルシステム。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
人工光合成。
住宅で水素を活用・二酸化炭素の固定化。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
外観と同じ西陣織柄の土産品。
|
|
 |
飯田グループ+大阪公立大学共同出展館内部[6/17]
2階から会場内を見渡した所です。
2階にはレストランがあります。
|
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』[4/17]
その隣のORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』です。
こちらも長い。
今回長い名前が多すぎる。 |
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内部[7/22]
宴に入ると、まず案内に従って2階に上がります。
|
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内部[7/22]
階段を上がった所、右側にある「ミートアップ」。
この日は、能登牛の加工、説明です。
|
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内部[7/22]
2階右奥にある「ショールーム」。
この日は、岡山市の展示販売がありました。
|
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内部[7/22]
1階正面にいた「いくらパンダ」。
スシローの「だっこずし」キャラクター。
|
|
 |
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内部[7/22]
スシローが開発した大型タッチディスプレイ。
上にいるのが「デジロー」。
|
|
 |
冷却リング自動販売機[6/17]
『宴~UTAGE~』とオーシャンドームの間に。
休憩所があります。
休憩所の向かいに冷却リング自動販売機がありました。 |
|
 |
BLUE OCEAN DOME[4/23]
『宴~UTAGE~』の隣が休憩所を挟んで
BLUE OCEAN DOMEです。
上に突き出ているのは、ガンダムの右手です。 |
|
 |
BLUE OCEAN DOME内部[5/1]
5月1日当日予約でここが取れたので、入館しました。
右側の、シーソーのような所から、水滴が出て、斜面を転がっていきます。 |
|
 |
BLUE OCEAN DOME内部[5/1]
下の板状のものには、超撥水加工が施され
その上を水が、コロコロ、にょろにょろと流れていきます。
海と大地による水の循環を表現しているとのことです。 |
|
 |
BLUE OCEAN DOME内部[5/1]
前のドームが、「循環」がテーマのドームA。
こちらのドームが、「海洋」がテーマのドームBです。
ドームの巨大球体スクリーンに映し出された地球。
|
|
 |
BLUE OCEAN DOME内部[5/1]
ドーム内に設置されたスクリーンの
位置関係は、こんな感じ。
スクリーでは、プラスチックによる海洋汚染の様子を放映。
|
|
 |
BLUE OCEAN DOME内部[5/1]
ここが、「叡智」がテーマのドームC。
世界の様々な取り組みを紹介。
このドームの梁は、段ボールのパイプで作られています。
|
|
 |
よしもと waraii myraii 館[4/17]
こちら、名前の付け方が鬱陶しい
よしもとwaraii myraii 館。 |
|
 |
よしもと waraii myraii 館内部[7/22]
球体の中に入った所。
何故かネギが置いてあります。 |
|
 |
よしもと waraii myraii 館内部[7/22]
皆さん、ネギの向こうでゲームなどをしています。
|
|
 |
よしもとのステージ[4/23]
よしもと waraii myraii 館の後ろにあるステージ。
英語でなにかやっていました。
見ているのは、やはり外人が多かった。 |
|
 |
桂三枝さん[4/23]
着ぐるみの三枝さんがやって来たので思わず撮影。
非常に歩きづらそうでした。 |
|
 |
ミャクミャクマンホール[6/17]
よしもとのステージの近くに
ミャクミャクのマンホールがありました。 |
|
 |
EXPOメッセ「WASSE」[4/23]
西ゲートゾーン奥にあるEXPOメッセ「WASSE」です。
本日は何もやっていないようです。 |
|
 |
「WASSE」内部[4/23]
中を後悔していたので、入ってみました。
まあ、何にも有りませんが。 |
|
 |
「WASSE」内部[4/23]
奥まで行って入口の方を撮ってみました。
あそこにトイレがありますね。 |
|
 |
日本工芸産地博覧会[6/17]
この日、「WASSE」で
日本工芸産地博覧会をやっていました。 |
|
 |
日本工芸産地博覧会内部[6/17]
中の様子はこんな感じです。
製品の展示と販売、一部実演をしている所もありました。 |
|
 |
日本工芸産地博覧会内部[6/17]
これは、埼玉県の「こまむぐ」です。 |
|
 |
日本工芸産地博覧会内部[6/17]
東組が目立っていますが、のぼりの展示ですかね。
手前の陶器はシーサーでしょうか。 |
|
 |
休憩所[4/23]
西ゲートゾーン最奥部に休憩所があります。
変わった屋根ですね。
何をイメージしているのか分かりませんが、これもアート作品でしょうか。 |
|
 |
休憩所右側[4/17]
休憩所の右側の部分です。
海が見えるんですが、今 e Mover がやって来たところです。
|
|
 |
休憩所のトイレ[4/23]
休憩所内のトイレですが、
ここのトイレも変わっています。
男性用の立ってするトイレもすべて個室です。
|
|
 |
PASONA NATUREVERSE[4/17]
よしもとの隣に、PASONA NATUREVERSEがあります。
角の先端に座っているのはアトムです。
|
|
 |
PASONA NATUREVERSE[4/23]
先端部分をアップで撮ってみました。
|
|
 |
PASONA NATUREVERSE[6/24]
先端部分のアップ、夜のライトアップバージョンです。
|
|
 |
PASONA NATUREVERSE 入口[4/23]
並んでいるときに撮った、入り口部分の写真。 |
|
 |
PASONA NATUREVERSE 内部[4/23]
「生命進化の樹」を見上げたところ。
まあ、なんだか分かりませんが。 |
|
 |
PASONA NATUREVERSE 内部[6/24]
特殊なアンモナイトの化石「アンモライト」。
複雑な過程により虹色の干渉効果を生じた化石です。 |
|
 |
PASONA NATUREVERSE 内部[6/24]
同じく「アンモライト」です。
|
|
 |
PASONA NATUREVERSE 映像[4/23]
戦いに傷ついたアトムを iPS 心臓で、
蘇らせるブラックジャック。
|
|
 |
iPS 心臓[4/23]
培養液の中の iPS 心臓。
確かに動いていた。
|
|
 |
iPS 心筋シート[6/24]
培養液の中の iPS 心筋シート。
タイミング悪くまるまってしまいました。
|
|
 |
空飛ぶ手術室[6/24]
山間部や離島でも遠隔操作で高度な治療を受けられる。
|
|
 |
土産物売り場[6/24]
PASONAの土産物売り場です。
|
|
 |
ポップアップステージ西[4/23]
ポップアップステージ西のイベントの様子。
この日は、チリのイベントらしい。
|
|
 |
ポップアップステージ西[8/5]
ポップアップステージ西のイベントの様子。
この日は、アルジェリアの音楽パフォーマンス。
|
|
 |
ポップアップステージ西[8/5]
同じく、アルジェリアの音楽パフォーマンス。
|
|
 |
ミャクミャクとガンダム[4/23]
西通りのこの場所にミャクミャクモニュメント「ワクワク」があります。
この角度から撮影すると、ガンダムが入ります。
|
|
 |
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION[4/17]
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONです。
ガンダムの絶好の撮影ポイントです。
|
|
 |
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION[4/17]
建物の GUNDAM の文字が入るように
別角度から撮影しました。
|
|
 |
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION[6/24]
ほぼ同じところから
夜のライトアップバージョンです
|
|
 |
ガンダム横から[4/23]
入場待ちの場所から撮影。
だいぶ近くから撮れました。
|
|
 |
これからの体験説明[4/23]
これから体験する世界観を映像で説明を受ける。
|
|
 |
ハロによる注意説明[4/23]
これから乗り込む軌道エレベーターの説明。
だったと思うんだけど…
|
|
 |
軌道エレベーター[4/23]
軌道エレベーターに乗り込んだところ。
|
|
 |
軌道エレベーター[4/23]
軌道エレベーターの上を見ると、
軌道が宇宙に向かって伸びている。
|
|
 |
宇宙ステーション[4/23]
軌道エレベーターで、宇宙ステーション
「スタージャブロー」に到着。
|
|
 |
宇宙空間の作業[4/23]
宇宙空間での作業を窓から見学。
|
|
 |
宇宙ステーションから脱出[4/23]
除去作業中のデブリから敵が現れ戦闘となる。
見学者は宇宙船で脱出する。
外では戦闘が続くが、
ガンダムによって、敵が倒され、地球へと帰る。
|
|
 |
ガンダム後ろ姿[4/23]
パビリオンの出口が、ガンダムの後ろになります。
ガンダムのすぐ横を通って退出。
|
|
 |
ガンダム下から[4/23]
すぐ横を通ったので真下から撮影。
|
|
 |
カラフルトイレ[4/23]
西ゲートゾーン、北の端にこのトイレがあります。
細かく別れた建物で、全部個室です。
手洗いの蛇口が外に出てますが、
水の受けが有りません。
水は、下に敷かれたマットの下から流れます。
|
|
 |
リングサイドマーケットプレイス西[5/1]
リングサイドマーケットプレイス西内の、
フードコートの入口付近に
ねぶたの作品が展示されていました。
万博の安全と成功を祈願するものだということです。
|
|
 |
リングサイドマーケットプレイス西[5/1]
リングサイドマーケットプレイス西内の、
フードコートの様子です。
中は、思ったより広いです。
|
|
 |
|