関西万博 キャッシュレス

    関西万博のキャッシュレス概要です。
    (詳細は公式サイトのプレスリリースへ)


    各使用可能決済方式の概要を表にまとめました。(2月14日発表分)

キャッシュレス
名称 発行 チャージ
クレジットカード
VISA
(ビザ)
アメリカ
Mastercard
(マスターカード)
アメリカ
JCB
(ジェーシービー)
日本
American Express
(アメリカン・エキスプレス)
アメリカ
Diners Club
(ダイナースクラブ)
アメリカ
銀聯
(ぎんれん)
中国
Discover
(ディスカバー)
アメリカ
Apple Pay、Google Pay での使用可能
電子マネー
プリペイド型
楽天Edy
(エディ)
楽天Edy
WAON
(ワオン)
イオン
nanaco
(ナナコ)
セブン&アイ
ホールディングス
Suica
(スイカ)
JR東日本
PASMO
(パスモ)
パスモ
ICOCA
(イコカ)
JR西日本
manaca
(マナカ)
名古屋市交通局
名古屋鉄道
nimoca
(ニモカ)
西日本鉄道
SUGOCA
(スゴカ)
JR九州
TOICA
(トイカ)
JR東海
Kitaca
(キタカ)
JR北海道
はやかけん 福岡市地下鉄
ポストペイ型
iD
(アイディ)
NTTドコモ
QUICPay
(クイックペイ)
JCB
PiTaPa
(ピタパ)
スルッとKANSAI
コード決済
ミャクペ 大阪・関西万博
au PAY
(エーユーペイ)
au
d払い
(ディー払い)
NTTドコモ
R Pay
(楽天ペイ)
楽天
PayPay
(ペイペイ)
PayPay
m Pay
(メルペイ)
メルペイ
AEON Pay
(イオンペイ)
イオンスマート
テクノロジー
ゆうちょPay
(ゆうちょペイ)
ゆうちょ銀行
OKI Pay
(オキペイ)
沖縄銀行
Coi Pay
(こいペイ)
広島銀行
はまPay
(はまペイ)
横浜銀行
YOKA!Pay
(よかペイ)
福岡銀行
熊本銀行、親和銀行
atone
(アトネ)
ネットプロテクションズ
ANA Pay
(アナペイ)
全日本空輸
EPOS Pay
(エポスペイ)
エポスカード
giftee premo plus
(ギフティプレモプラス)
JCB
K PLUS
(ケイプラス)
カシコン銀行
GLN
(ジーエルエヌ)
GLN Payment
JAL Pay
(ジャルペイ)
JAL ペイメント・ポート
BNPJ Pay
(ビーエヌピージェーペイ)
3PLATZ
(サンプラッツ)
FamiPay
(ファミペイ)
ファミマデジタルワン
pring
(プリン)
pring
Payどん
(ペイどん)
鹿児島銀行
MyJCB Pay
(マイジェーシービーペイ)
JCB
みきゃんアプリ デジタルテクノロジー四国
Lu Vit Pay
(ルビットペイ)
バローホールディングス
薇信支付
(ウェイシンジーフー)
テンセント
銀聯 (QRコード決済)
(ギンレン)
中国銀聯
Alipay+
(アリペイプラス)
アリババ

 ● 主要なクレジットカードや電子マネーは網羅されているようです。
   今後増えることもあるらしいです。

 ● プリペイドカードとAEON Payは、会場内でチャージができます。
   (チャージ機を60台以上設置)

 ● キャッシュレス決済手段を持たない人向けの、プリペイドカードの販売は
   今回の発表にはありません。

 ● 2月19日の契約情報で、プリペイドカードの販売の公募の案内がありました。
   販売はするようです。ただし、3月末頃にならないと決まらないようです。
   (販売機は8台設置)
 

このページのトップへ