
|
|||||||||||||||||
関西万博12回目です。9月の最終日、万博も残り僅かになりました。 今回は、9時の入場予約で、また東ゲートに戻りました。 天気は晴れで、気温は30度とこの時期になってもまだ真夏日です。 覚悟はしていたものの、東ゲート前の混雑は予想を遥か超えるもので、 ゲートの通過がいつになるのか予測がつきません。 今回はクウェート館に並ぶ予定ですが、並びを止められる前にたどり着けるのか。 9月 30日の万博日記です。 |
|||||||||||||||||
| 9月 30日(火) 晴れ 入場者数 21万9千人 |
|||||||||||||||||
次のページ |
|||||||||||||||||
| 9月 30日 1ページ目 | |||||||||||||||||
| 6時34分 | 夢洲駅到着。 前々回もこの時間に到着し、エントランス広場の反対側辺りまで並びに行きましたが、今回はどのくらい迄列が伸びているのだろうか。 エントランス広場を回り込んで、行けども行けども列の最後尾にたどり着けません。 最奥から、内側に曲がり込んで、くねくね5~6回ほど曲がって、ようやく並びの最後までたどり着きました。 |
||||||||||||||||
6時49分 |
どんどん後から押し寄せてきます。 |
||||||||||||||||
6時49分 |
この人たちのほうが、私よりも順番的には前になります。 |
||||||||||||||||
7時00分 |
7時になり、ようやく先頭が、ゲート前に向かって移動し始めました。 このあたりが動き始めたのはそれから5分後ぐらいです。 例によって、しなくてもいいはずのグネグネ行進を10分ぐらいして、ようやくゲート前まで移動してきました。 しかしながら私の20人ぐらい前で、ゲート前(といってもゲートからは少し空いていますが)に並べる第一陣は切られてしまいました。 という事で、第2陣として後ろで待機することになりました。 ここで、自分の周りにスペースを確保して、座って、ゆっくり待ちます。 このとき7時20分ぐらいですが、8時20分に移動を開始するということで、 後1時間ほどあります。 この間、トイレに行く等は自由ですが、8時15分までに必ず戻っていてくださいと案内がありました。 8時を過ぎたので、隣の人に声がけしてトイレに向かう。 トイレの少し手前で、警備員に「今トイレに行ったら元の所には戻れませんよ」と止められる。 最初何を言っているのか分からなかったが、ようやく理解した所によると、今トイレが混んでいて、列が動き出す時間に間に合わないかもしれませんよ。そうなっても文句を言わないでください。という事らしい。 もうちょっときちんと説明できんのかい、と思いながらそんな事を言っていられないのでトイレに向かう。 トイレ前には5人ぐらい並んでいたが、十分間に合ってもとに所に戻る。 随分上から目線の偉そうな警備員ではあったが、そういう問題があるのなら、事前に案内するとか、対策を考えておくとか、しないといけないのではないかと思うのだが…。 8時20分になって、第一陣が前に進み、その空いた所に、第二陣が移動して詰める。前々回より倍ぐらいは後ろだろうか。 8時50分アーリーオープンし、9時10分頃にゲートを通過。クウェート館に急ぐ。 |
||||||||||||||||
9時23分 |
仕方がないので、近くで再開を待つ。 並びの前のほうが移動したタイミングで、なんとか並び列に入れてもらえた。 今、歩行者通路を挟んで通路のこちら側に並んでいます。 待ち時間を利用して当日予約に挑戦。 なんとか、いのちの冒険「ANIMA」が取れた。「超時空シアター」のほうが良かったのだが贅沢はいってられない。取れただけ良しとしよう。 |
||||||||||||||||
9時31分 |
向かいの列が空くのを待っている状態です。 向かいの列が空いたので、証明用の紙をもらって向かいの列に行き紙を渡し、最後尾に並ぶ。 |
||||||||||||||||
9時46分 |
クウェート館の前に、クウェート館のロゴを飾った壁が有りました。 |
||||||||||||||||
9時48分 |
左奥に出口が見えます。 |
||||||||||||||||
10時05分 |
右側に、このようなメッセージパネルが有りました。 |
||||||||||||||||
10時11分 |
そこにいろいろな絵が描かれていて、顔出しパネル風に自分を写して写真を取ることが出来ます。 |
||||||||||||||||
10時23分 |
突き当たりの左側が入口です。 |
||||||||||||||||
10時24分 |
並び始めて約1時間かかりました。 |
||||||||||||||||
10時24分 |
アルミホイールをくしゃくしゃにしたときの様な質感です。 |
||||||||||||||||
10時24分 |
入館した時はこのような映像が流れていました。 |
||||||||||||||||
10時25分 |
女の子(ダナ)とロボット(ハイエ)とフラミンゴ(サラム)です。 といっても、この後殆ど出てきませんが。 |
||||||||||||||||
10時26分 |
これは最新医療の紹介のようです。 |
||||||||||||||||
10時28分 |
|||||||||||||||||
10時28分 |
|||||||||||||||||
10時29分 |
天井の形が、独特の雰囲気を出しています。 |
||||||||||||||||
10時29分 |
クウェートに生息する生き物の紹介。 |
||||||||||||||||
10時30分 |
真っ白な砂が敷き詰められ、そこに映像が映し出されています。 クウェートの砂という話も有りましたが、実際は人工砂だということです。 |
||||||||||||||||
10時30分 |
ここには各種物資の交易路が表示されています。 |
||||||||||||||||
10時31分 |
白檀。 |
||||||||||||||||
10時31分 |
|||||||||||||||||
10時31分 |
オマーンからの輸入品のようです。 |
||||||||||||||||
10時31分 |
その他真珠なども有りました。 これらの展示物は、蓋を開けると先程の地図上に交易ルートが表示される仕組みのようですが、このときはすべての蓋が開き、すべてのルートが表示されていました。 |
||||||||||||||||
10時32分 |
部屋の色が変わっています。 |
||||||||||||||||
10時32分 |
クウェートの歴史の年表のようなもので、6つに分かれていて、各部分の前にあるハンドルを回すと年代が前後して表示されます。 |
||||||||||||||||
10時33分 |
斜めに撮りすぎて分かりにくいですが、所々に窓が開いていて覗くと風景などの映像が見られます。 |
||||||||||||||||
10時33分 |
|||||||||||||||||
10時35分 |
上の写真で右側にちょっと写っています。 |
||||||||||||||||
10時36分 |
癒やしの空間ですね。 |
||||||||||||||||
10時37分 |
ここが待機所ですが、ご覧のようにたくさんの球がぶら下がっています。 |
||||||||||||||||
10時38分 |
各球に表示されているのは、クウェートが行った事や計画している事などです。 日本との関わりを表したものもあります。 |
||||||||||||||||
10時40分 |
ここでは、天井に映像が映し出され、それを座って寝転るようにしてみることが出来ます。 |
||||||||||||||||
10時42分 |
|||||||||||||||||
10時42分 |
|||||||||||||||||
10時42分 |
|||||||||||||||||
10時43分 |
|||||||||||||||||
10時43分 |
|||||||||||||||||
10時45分 |
|||||||||||||||||
10時45分 |
|||||||||||||||||
10時46分 |
|||||||||||||||||
| 次のページ |
|||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||