
|
||||||||||||||
前のページ 次のページ |
||||||||||||||
7月 22日 2ページ目 | ||||||||||||||
14時06分 | クラゲ館をでて、途中トイレに寄るなどしながらブラブラとアンゴラ館に向かいます。 アンゴラ館に着きましたが、結構人気のようで、長い待ち列が出来ていました。 これほど多いとは思わなかったので、並ぶか悩んだ結果、後回しにすることにしました。 |
|||||||||||||
14時11分 |
|
|||||||||||||
14時14分 |
ここから北欧館が近いので、ムーミングッズを見ていくことにする。 |
|||||||||||||
14時15分 |
ここには、北欧館に入らなくても直接入れます。 やはり土産品の値段は結構高いです。 結局何も買わず、ここらで休憩しようと大屋根リングに向かいます。 |
|||||||||||||
14時24分 |
後で調べた所、予約無しで並べるのは、9時から11時までとのことでした。 |
|||||||||||||
14時30分 |
大屋根リングの下に、今まで無かったオフィシャルストアが出来ていました。 調べてみると15ヶ所も増設されたようです。 |
|||||||||||||
14時51分 |
6分ほどで入館。 中はこんな感じ。 何故かドデンとネギが置いてあります。 |
|||||||||||||
14時53分 |
ゲーム機のような感じですが、触ってみて無いのでよく分かりません。 よしもと館の中は、これだけです。 やはり、吉本のメインは舞台なんでしょう。 |
|||||||||||||
14時57分 |
インド館の前まで来て、そうだ外観撮ってなかったと気が付き撮影。 蓮の花でしょうか、きれいな建物です。 |
|||||||||||||
14時59分 |
待ちはなく、そのまま入れます。 |
|||||||||||||
15時00分 |
この日は能登牛のようです。 |
|||||||||||||
15時01分 |
グルッと見終わったので、1階に降ります。 |
|||||||||||||
15時03分 |
スシローの「だっこずし」のキャラクターだそうです。 |
|||||||||||||
15時03分 |
櫓の上にいるのは、これもスシローのキャラクター「デジロー」です。 「宴」を出たあと、大屋根リングを東に向かいます。 |
|||||||||||||
15時11分 |
その中で残っていたアゼルバイジャン館に入ることにします。 思ったより列は長くないが、どのくらいかかるかは不明。 |
|||||||||||||
15時14分 |
||||||||||||||
15時20分 |
||||||||||||||
15時24分 |
ご覧のように左側にも踊り子が並んでいます。 調べたら、7体だそうです。 |
|||||||||||||
15時27分 |
非対称のアーチがなんともクールな印象です。 |
|||||||||||||
15時28分 |
360度すだれスクリーンに映像が流れます。 何が表示されているのかよく分かりませんが、多分紹介映像でしょう。 |
|||||||||||||
15時32分 |
民芸品や楽器などが展示されていますが、廊下のような狭いスペースで、展示もあまり多くありません。 次はと思ったら、これで終わりでした。 建物と、踊り子にお金をかけすぎたんでしょうか。 |
|||||||||||||
15時35分 |
アゼルバイジャン館を出て、ネパール館に向かう。 ようやく開館できたネパール館、様子を見に行くと、並びが意外に少ない。 入っていこうかと思ったら、入口が閉じられている。 んー、と思ったらあちらに並んでくださいと、大屋根リングの下を指される。 なるほど、大屋根リングの下に並んでいるのか、…。多いなと言うことで並ぶのを辞める。 その隣、アイルランドに入れるかと見てみると、なんだかややこしい。 整理券が必要らしい。良く分からないので、ここもスルー。 後で調べてみてもややこしい。生演奏ツアーがあって、それには整理券が必要で朝と昼からの2回配布しているらしい。ただ、ツアー以外の入場もできるようなのだが、入場できる時間とかがよくわからない。 その後、行くとこもないので、アンゴラ館に行くことにして移動。 途中、北欧館の前を通ったので、もう一度土産物売り場に行って、ムーミンのクッキーを購入。 |
|||||||||||||
16時01分 |
||||||||||||||
16時01分 |
||||||||||||||
16時02分 |
||||||||||||||
16時06分 |
仕方ないので頑張って並ぶことにします。 斜めに立てかけられたような板の中に入ってからも、2回折り返しています。 |
|||||||||||||
16時31分 |
何気なく見ていたんですが、日本地図に違和感があり、見直したところ、1箇所明らかに間違いがありました。 |
|||||||||||||
16時31分 |
![]() 佐渡などの島がないのは置いておくとして、それ以外どこがおかしいか探してみてください。 |
|||||||||||||
16時38分 |
何かと話題のアンゴラ館、結構人気があるようです。 入ってすぐの待機スペース。 正面、大統領がお出迎えです。 |
|||||||||||||
16時39分 |
丸椅子に座って見ることが出来ます。 |
|||||||||||||
16時40分 |
紹介映像のあと、大統領の挨拶があり、 その後に女の子の物語が始まります。 実話に基づいた話のようで、マラリアに罹った女の子が、都会で治療を受け治り、後に自分が医者になるというもの。 |
|||||||||||||
16時53分 |
医療関係者の活動や、医療関連の課題に対する取り組みなどが展示されています。 |
|||||||||||||
16時54分 |
||||||||||||||
16時55分 |
アンゴラ館を出て、ここらで休憩しようと大屋根リング脇の休憩所に向かう。 トイレに入り、ドリンクを購入し、休憩所のベンチで暫しくつろぐ。 思ったほど混んでいなかったので、ゆっくりできました。 休憩後、ポーランド館が近くにあるので、混んでいるとは思うが、様子を見に行ってみることにする。 ポーランド館に行くと、案の定混んでいる。さて並ぶか悩んだ末、ふと思い出して、エジプト館に行ってみることにする。 一棟に3館入っている建物で、真ん中のセネガルには入ったが、両側が残っているので入ってみようと思い立ったわけである。 まず、シグネチャーゾーンの「いのちパーク」まで出て、「静けさの森」方向に移動。そこからコモンズ-Bの前を通り、エジプト館の前に到着。 |
|||||||||||||
17時27分 |
||||||||||||||
17時48分 |
次の部屋に入るための待機場所です。 |
|||||||||||||
17時50分 |
||||||||||||||
17時51分 |
||||||||||||||
17時52分 |
||||||||||||||
17時55分 |
||||||||||||||
17時58分 |
こちらは待ちなしでした。 |
|||||||||||||
17時57分 |
アーチの内側にジオラマが展示されています。 |
|||||||||||||
17時58分 |
「文化と祝祭」。 |
|||||||||||||
17時59分 |
||||||||||||||
18時01分 |
||||||||||||||
前のページ 次のページ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|