
|
||||||||||||||
前のページ 次のページ |
||||||||||||||
8月 5日 2ページ目 | ||||||||||||||
12時11分 | 食事を終えて、ブラブラと大屋根リング方向に戻ります。 途中、暑さしのぎを兼ねて、マーケットプレイスやアクセシビリティセンターなどに寄りながら、大屋根リング下まで到着。 このあとは、今まで入っていないパビリオンに入るという事で、まず近くのポーランド館に行ってみます。 |
|||||||||||||
12時31分 |
並びは思ったより少なく、30分ぐらいかなと検討をつけて並びます。 |
|||||||||||||
12時41分 |
ちょうど日陰にもなっているので休憩するには良さそうです。 |
|||||||||||||
12時52分 |
入館したすぐのところで、ざっとした説明を受けます。 |
|||||||||||||
12時52分 |
||||||||||||||
12時56分 |
この部屋では、入館者がパネルの指示に従って、様々な選択をするとそれに対応してこのような薬草の映像が出来上がります。 |
|||||||||||||
12時57分 |
下にあるノブを回すと表示が変わります。 |
|||||||||||||
12時57分 |
||||||||||||||
13時00分 |
壁一面に広がっているのは、ポーランドで育つ植物の変容を樹脂のたまに閉じ込めたものです。 |
|||||||||||||
13時00分 |
||||||||||||||
13時00分 |
眼の前に、ハンガリー館が見えています。 |
|||||||||||||
13時02分 |
||||||||||||||
13時02分 |
「オーラ」という楽器だそうです。 |
|||||||||||||
13時03分 |
柳の決片から作られているそうです。 |
|||||||||||||
13時03分 |
||||||||||||||
13時04分 |
||||||||||||||
13時04分 |
ドーム状のケースの中に収められていますが、小さくてよく分かりません。 |
|||||||||||||
13時06分 |
||||||||||||||
13時08分 |
買いたい物もなかったので、このまま退館します。 |
|||||||||||||
13時09分 |
ちょうどアンゴラ館の裏側になるようです。 休憩しようかとも思いましたが、暑いのでゆっくりする気にもなりません。 屋内の休憩所がほしいです。 |
|||||||||||||
13時10分 |
||||||||||||||
13時11分 |
涼みがてら入ってみます。 |
|||||||||||||
13時11分 |
漫画展というより時代劇のような雰囲気です。 |
|||||||||||||
13時12分 |
||||||||||||||
13時13分 |
これも時代劇っぽい。 こちらの展示は、額絵が殆んどです。 コモンズ-Eの半分も使ってない様なので、残り部分を休憩所として開放してくれたら良いのにと思うのだが。 |
|||||||||||||
13時21分 |
列は結構長いですが、どれくらい時間がかかるか分かりません。 |
|||||||||||||
13時24分 |
見えている向こうの列は、クウェート館の並びです。 クウェート館の列もかなり長い。 |
|||||||||||||
13時40分 |
入ったすぐの所の映像です。 宇宙飛行士の紹介映像のようです。 |
|||||||||||||
13時41分 |
四季や二十四節気をテーマにしたイメージ映像。 |
|||||||||||||
13時42分 |
||||||||||||||
13時43分 |
||||||||||||||
13時44分 |
||||||||||||||
13時45分 |
||||||||||||||
13時47分 |
何台ものスクリーンが並べられて、それぞれに別の映像が流れています。 どう見たら良いのが途方に暮れる感じで、結局よく分かりません。 |
|||||||||||||
13時48分 |
いま右側から階段を上がってきたところです。 ここから先はスロープだけになります。 |
|||||||||||||
13時48分 |
||||||||||||||
13時48分 |
左側には映像が流れ、右側には木彫りの像が貼られています。 |
|||||||||||||
13時48分 |
中国と日本の交流に深く関わった人などが貼られています。 これは、阿倍仲麻呂と遣唐使船ですね。 |
|||||||||||||
13時49分 |
ここから一階の部分が見えます。 これは、入館したすぐの場所のようです。 |
|||||||||||||
13時50分 |
||||||||||||||
14時00分 |
シアタールームなんですが、観客が入りきれず、一回上映が終わるのを待ちます。 5分ほど待って入りました。 内容は、中国の一日の様子を時間を追いながら見せてくれます。 と言っても、いろんな人が、いろんな事をしています。といった感じで、ふーんと言う感想しか出ませんでしたが。 |
|||||||||||||
14時06分 |
||||||||||||||
14時07分 |
||||||||||||||
14時08分 |
宇宙開発の展示です。 月の砂が展示されていたようですが、だいぶ人が並んでいたので、見てきませんでした。 |
|||||||||||||
14時09分 |
||||||||||||||
14時10分 |
で、こちらがお土産品売り場です。 ズラーッとパンダが並んでいます。 中国らしくなく随分こじんまりとした店内です。 |
|||||||||||||
14時12分 |
||||||||||||||
14時13分 |
中国館を出て、隣のクウェート間に行ってみましたが、規制がかかって並べなくなっていた。 とにかく暑いので、とりあえず大屋根リング下まで行って、水分補給をすることにします。 東側、「レイガーデン」近くの大屋根リングまで行き自販機にてドリンクを購入。飲みながらブラブラと大屋根リング下を移動する。 ミャクミャクハウスの前まで来ましたが、相変わらずの人気で列が長い。 と言うことで、今回もスルー。 とにかく涼みたいので、すぐに入れるフェスティバルステーションに入る。 ドリンクも飲み終えて、多少の休憩も撮れたので移動を再開する。 フランス館・アメリカ館の前を通過。相変わらずのすごい列で、とても並ぶ気にならない。あと、韓国館にもまだ入っていないので、様子を見に行くことにする。 |
|||||||||||||
14時42分 |
30分待ちということで、思ったほど並んでいないので、列に並びました。 とにかく暑い。 この暑さがなければそれ程苦にならない時間ですが、今はとにかく早く入りたい。 |
|||||||||||||
15時04分 |
まずこの待機場所で、一人づつ、自分の大切なものを録音します。 これが何に使われたか不明。 |
|||||||||||||
15時06分 |
||||||||||||||
15時11分 |
||||||||||||||
15時15分 |
色々変化はありますが、ただひたすら長いので途中から飽きます。 もう少し何か工夫がなかったものか。 |
|||||||||||||
15時18分 |
何やら瓦礫の山のようなものが有り、周りに、ラッパ状のパイプが並んでいます。 |
|||||||||||||
15時19分 |
何を表しているんでしょうか。 |
|||||||||||||
15時23分 |
前と左右の3面に映像が映し出されます。 |
|||||||||||||
15時24分 |
||||||||||||||
15時32分 |
ここは韓国のレストランの中です。 |
|||||||||||||
15時33分 |
通路の窓際にもレストラン用の席があります。 |
|||||||||||||
15時34分 |
このレストランと土産物売り場には、直接入ってこれるようです。 |
|||||||||||||
15時50分 |
TECH WORLDを覗いてみたが、列が長くて断念。 そのまま歩いて、セルビア館の前まで来たので、前回あまり良い写真ではなかったので、改めて外観を撮影しました。 |
|||||||||||||
前のページ 次のページ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|